切迫流産・切迫早産中 -初めて妊娠記録-

高齢出産で初妊娠の記録として、切迫流産・早産や自宅安静中のこと、気になるお金のことなどを書きます。

育児休業給付金を自分で申請してみた

10月1日から職場復帰致しました。極小事業所なもので、育児休業給付金の申請は自分でやらないといけません。低置胎盤で出血して入院と安静生活を送っていた頃、傷病手当金を受け取っていたので、育児休業給付金も普通の人より必要書類が多くなりました。

 

今までの申請はほとんど自分で書いて提出してきましたが、この育児休業給付金の書類が一番分かりづらくて面倒でした。まずハローワークがあまり親切でなく、しどろもどろ問合せをすると「会社に申請してもらってください」と最初、足蹴にされました。笑

本人だけど会社の担当者でもあり、初めて出す書類だという方、書類の一式を郵送などで請求することが出来ますが、その際には「各書類の記入例も同封お願いします」とデカデカと書いたほうが良いと思います。

特に休業開始時賃金月額証明書が私には難しかったのですが、この書類の記入例が入っていなかったのです。あとでハローワークに聞いたところ、「くださいという方にしか記入例は添付していません。」と、のたまわれました。

 

普通のケースで必要になる書類

  1. 育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付金支給申請書
  2. 雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書
  3. 育児休業開始の月から、復職した月までの出勤簿コピー
  4. おおよそ1から2年分の給与台帳コピー
  5. 母子手帳の出生届出済証明のページコピー
  6. 育児休業給付金振込先銀行口座の通帳かキャッシュカードのコピー

です。1と2はハローワーク書類の一式を請求すると送ってくれます。3と4は会社にあるものを使います。出勤していない月はもちろん出勤簿だって何もついていない状態だと思いますが、それが必要なのだそうです。5と6は本人の物を使いますが、1の書類に金融機関から口座の確認印をもらって来ることができれば(面倒でなければ)6は不要です。

その他に、産前産後休暇前に休職をして傷病手当金を受け取っていた場合は、健康保険に提出した傷病手当金支給申請書のコピーが必要になります。(健康保険に提出する前に必ずコピーをとるなどして控えを保管しておきましょう!)

 

私の場合は休職をして傷病手当金を受け取っていて、かつ会社の独自の給与支給方法があったりで雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書の書き方が難しかったです。

提出は直接窓口に持って来いと説明パンフレットに書いてあったので、ついでに分からないところは窓口で聞けばいいかと思って行ってみましたら、記入の問題の他にあれが足りないこれが足りない(傷病手当金支給申請書のコピーなど)と結局再提出になってしまいました。

再提出は簡易書留や特定記録、レターパックで送れば郵送でもOKとのこと。(マイナンバー導入にあわせて、普通の郵便では受け付けなくなったそうです。往復の切手代が高くつくので、これまたやっかいです。。。)

初回の支給申請書の提出は育児休業開始日の初日から起算して4か月を経過する日の属する月末までなので、8月から育休の私はまだ余裕があります。ですが私は居住区の来年度4月からの保育園入園申込の添付書類として、12月初旬の提出日までに育児休業給付金支給決定通知書のコピーが必要なのでイソイソと本日投かん。

いや、もちろんお金も欲しいですしね。。。

育児休業給付金支給決定通知書はそれから9日後に会社に届きました。振り込みも同日確認できました。

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

健康保険の傷病手当金 里帰りの際の転院で不支給となった件

傷病手当金の申請ですが、里帰りなどで転院する際には注意しないと不支給になるケースがあります。私は今回の妊娠で3回転院しましたが、傷病手当金を2回申請したうちの1回で、1日分が不支給になり再申請することになりました。

 

何度も転院して分かったこと。それは病院に健康保険の傷病手当金支給申請書の記入をお願いすると、「労務不能と認めた期間」の欄は普通、初診日から最終診療日までの日付でしか書いてくれないということです。

転院する際には普通、紹介状を書いてもらってから次の病院に行きますが、次の日すぐに次の病院を受診しないと、最初の病院の「労務不能と認めた期間」と次の病院の「労務不能と認めた期間」の間に空きができてしまうことになります。

私は4月13日に東京の病院を最終受診しましたが、何とか担当医師に頼み込んで傷病手当金支給申請書の受け取り日の4月28日までの日付で「労務不能と認めた期間」を記入した用紙を受け取りました。(すごく親切な先生に当たってラッキーだった。普通は断られます。)そして、4月29日に地元に帰省。しかし4月29日は祝日のため地元の病院は受診できず、翌日の4月30日が最初の受診日となりましたので、通例では4月29日は「労務不能と認めた期間」とどちらの医療機関も書いてくれないということになります。しかも4月30日からは産前休暇に入りますので、私が病院に記入を求めて健康保険に提出すべき書類は傷病手当金支給申請書ではなく出産手当金支給申請書に変わるわけで。そのため、東京の病院から書いてもらった4月28日までの傷病手当金支給申請書だけを添付して、4月29日までの申請を出しました。

結果。

医師の労務不能と認めた期間が、平成27年4月28日までのためという理由で4月29日分は不支給の回答が帰ってきました。

オイオイ。

健康保険も病院も杓子定規なので、こういうことが起こりえます。

結局、里帰り先の病院に頼み込んで、「当病院の初診は4月30日だが、前病院からの紹介状によると切迫早産と低置胎盤の傷病があり、当院でも安静指示を行った。よって4月29日も同様の状態と推測される。」と診断書を書いてもらい、健康保険に1日分を再申請するはめになりました。

里帰り先の病院の先生が親切な人で本当に良かった、、、けど診断書は病院によってはけっこう高いですので、1日分の傷病手当金と同じぐらいかかってしまうという事態になりかねません。

困った健康保険です。明日から産前休暇に入る人が前日にもし労務可能になったとして、仕事に従事(復帰)させる会社がそんなに多くあると思いますか???と問いたいですね、私は。プリプリ。

 

結局1日分だけのためにまた傷病手当金の申請書類を健康保険に送って、やっとお駄賃を頂戴できた、というお話でした。

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

0歳限定!ゆうちょ口座開設で1000円貰えるキャンペーン

本日は産んでからのお金のお話になりますが。。。曾祖母や祖父母から、息子にといただいたお小遣いを貯金するための口座を作りました。どこの銀行にするかしばらく迷いましたが、結局ベタですがゆうちょ銀行へGO。そしたらラッキーなことに来年1月に1,000円のお年玉を貰えるキャンペーンをやっていましたョ。

 

yucho-moneyguide.jp

応募締め切りは11/30です。口座作るときに1歳未満であれば、生まれたばかりでも子供の健康保険証が届き次第、0円からでも口座は作れます。考えようによっては凄い金利です。今時1,000円だって利息を貰うのは大変ですからね。。。アハハ。

 

通帳のみ発行型にしておくと、入金のたびに通帳に誰からもらったお金かメモしておけるのが便利でいいなと思っております。将来、子供に渡すときにちゃんと伝えたいので。通帳のみ発行型だと、カード紛失の恐れもなく引き出しが難しい(入金はATMで出来るが、引き出しはわざわざ窓口にハンコを持っていかないといけない)ので、貯金にはピッタリ。

本人の同意を得た上で、出来れば社会人になってお金の有り難さを分かるようになってから、就職や結婚の資金などに使って欲しいなと思っています。

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

健康保険の出産手当金を自分で申請してみた

産前産後休業の期間が終わり、育児休業に入って1ヶ月程経過した頃、出産手当金の支給決定通知書が送られてきました。私の場合は出産予定日から4日遅れて出産したので、支給期間は98日に4日プラスした102日間のカウントで出産手当金をもらいました。

 

切迫と低置胎盤で安静生活となって健康保険組合から傷病手当金を貰っていても、出産手当金はまた別の制度ですので改めて健康保険組合支給申請を行う必要があります。

私は超小規模事業所に勤めていて、申請書を自分で書かないといけませんでしたが、健康保険に提出する書類の形式はまあほぼ同じようなものです。基本的には申請者の振込先口座の情報を記入する用紙(傷病手当金の場合は休んだ期間などを確認する用紙もあります。)、会社が勤務と支払い状況を証明する用紙、医療機関から記入してもらう用紙の構成になっています。

出産手当金の支給割合も現在は標準報酬日額の3分の2ですので、1日にもらえる金額と計算方法は傷病手当金と同じでした。

 ↓ ↓ ↓ご参考まで ↓ ↓ ↓

whaha.hateblo.jp

 

産前産後休業の期間は長いので、いつまでの分をいつ貰えるのかも家計的には切実な問題です。

私の加入している健康保険の場合ですが、次の資料の説明が分かりやすかったです。

メールマガジン vol.54 なるほど健康保険《事例1》 | 都道府県支部 | 全国健康保険協会

極端な話をすると、出産手当金は出産のために休んだ1日単位でも、既に経過している期間で事業主が出勤状況及び給与支払い状況の証明をしてくれれば、いつでも申請することができます。ただそれでは会社の担当者も大変ですし、医療機関に何度も書類を依頼するのも大変なので、普通は複数月(多くは産前産後休業の全期間)まとめて申請するようです。

私の場合は産前産後休業の102日間は8月初旬で終了(そのまま育児休業に入った)したのですが、8月分の給料〆日が8月20日だったために健康保険組合への書類提出は念のため8月20日以降に行いました。で、実際の支給は9月初旬となりました。

102日分のお金がドーンと振り込まれますので、一瞬嬉しい気持ちにもなりますが、産前産後休業の開始日が4月末だったことを考えると、4月末の給料を9月初旬に受け取るという何とも気の長いお話であります。

ご自分の産前産後休業期間と、会社が健康保険に提出してくれるタイミング(給料〆日も関係すると思います)によってはもう少し長くなる場合も考えられますので、出産する方が一家の大黒柱だったり、家計が自転車操業になっている場合は事前の対策が必要かもしれません。

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

安静妊婦には難しい?! 出産前保活(ホカツ)

1年ぐらいは産休を取って、可愛い我が子とたくさん触れ合って・・・と言いたいところですが、切迫&安静のために産前も長らく休職していた手前、出産後3ヶ月で復職することになりました。里帰りから戻って世に言う保活(ホカツ)を始めましたが、噂どおりの激戦に疲労中です。

 

出産後1ヶ月で東京に戻ってきて、まずは区役所に行って保育園の資料をもらい入園申し込み。ついでに保育ママも申し込みましたが、私の区も待機の嵐で年度途中の入園の希望など全く相手にしてもらえない状況です。

認可がダメなら認証だと思って、面倒ですがひとつひとつ電話をかけてみます。(私の居住区では、認可園は区役所に入園申込書を提出、認証園は自分で各園に申し込むという方式です。)ですがこちらも待機が多く、途中入園はもちろん、来年度の入園希望がすごい数でおそらく無理でしょうと回答されます。しかし認証の多くは、見学に行かないと入園申し込みが出来ない(待機のリストに入れてもらえない)ところが多く、入れる見込みが無いのに見学に行かなければならないという、これまたストレスが溜まるシステムになっているのでありました。

産後間もない子供を抱いて、夏の暑い中の保活(ホカツ)は本当に大変でした。。。

 

最終的には居住区を諦めて、通勤路や勤務先近くの無認可園まで足を運びましたヨ。でもすぐ入園が可能そうな施設は「うーん、やはりこのレベルぐらいしか空いていないのか。。。」というところが多く、家族の同意を得られそうにありませんでした。ベビーシッターでどうかと夫に提案されましたが、安全性や諸条件を考えるとイマイチ気乗りしないのでありました。

 

認証園の見学に行ってみて改めて驚いたのは、見学者の半分ぐらいは妊婦さんだという事です。出産前に見学に行って、予約を入れるのが認証園の現在の主流のようで。知ってはいましたけども、切迫で安静生活に精一杯になっていた私は産後のことまで考える余裕がなく、出産前保活など夢のまた夢だったなあ。。。ていうか、就活のように開始時期を定めてほしいわー。なんて思って眺めていると、「妻が入院中ですので、私が来ました。」というサラリーマン風旦那様が出現。そうか!その手があったのか。。。

つくづく自分の甘さを思い知った2ヶ月間でした。

あ、でもこれを見ている安静中の方は急に焦ってしまって自分で動こうとしたり、忙しい旦那様を急かして関係を悪くしてしまうことの無いように、、、どうぞご注意を。極論を言えば旦那様じゃなくても、ご兄弟などの家族や友人、ヘルパーさんなどでも代理で見学に出席して資料をもらってきたり申込書を書いてきてもらうこともできそうですので、冷静にご検討を。。。まあ出来れば自分の目で見て判断したいところですが。

 

ちなみに認可、認証園は大抵、ご自分の区のホームページに一覧が掲載されていますが、無認可園については東京都のホームページに掲載されているものを参考にしました。

認可外保育施設(ベビーホテル・その他)一覧の公開と利用する際の留意点 東京都福祉保健局

もちろんこれ以外にも、東京都のホームページに掲載されていなかったり、ホームページを持っていない小さな施設もたくさんありますが、少なくとも私は都の立ち入り検査を受け、最低限改善をしている施設(特に危機管理や衛生面の項目を重視)を優先して当たってみました。

認可外保育施設(ベビーホテル等)立入調査結果 東京都福祉保健局

 

苦しい安静期間を耐えて産んだ大切な子供ですから、難しいなりにも一応満足のいく預け先を探したいものです。

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

使用済みオムツの臭いを防ぐ 消臭袋

6月生まれの我が子ですが、出産前の準備でちょっと迷ったのがオムツ用のゴミ箱を買うべきかどうか。離乳食前とはいえ、夏の暑い盛りには匂うのでは?と思っていましたが、防臭袋だけで全然大丈夫でした。

 

「オムツ 防臭袋」などのキーワードで検索すると、BOSという商品がよくひっかかってきますが、ちょっとお高いのです。毎日使うものだし、環境配慮型の素材ならまだしも、最終的に捨てるものだし。。。

紙おむつ処理袋 消臭タイプ 120枚入

紙おむつ処理袋 消臭タイプ 120枚入
価格:305円(税込、送料別)

で、我が家ではこれを愛用しております。まだ離乳食前なのでそもそもウンチはまだあまり臭くありませんが、暑い東京の夏もこれで乗り切れました。BOSより圧倒的に安いし、性能も十分。外出先でのオムツ交換の際にも重宝しています。

よくあるオムツ用ゴミ箱のようにオムツ交換のたびに袋を1枚使うのではなく、だいたい7から8割ぐらい袋がいっぱいになってきたら、きっちり密閉してゴミ箱に捨てています。子供の排泄量にもよりますが、うちの息子の場合は半日から1日でオムツ8枚から10枚ぐらいを交換すると、袋がいっぱいになります。使用済みオムツもきっちり畳んで閉じて、袋に上手に収納するのがコツです。私は使用済み母乳パッドもオムツと一緒にコレに捨てています。

半日から1日、袋を開けておくのが気になる方は可愛い洗濯バサミなどで軽く口を閉じておくと良いと思います。また、無色透明なので見た目が気になる場合は、可愛い紙袋などで目隠しするのはどうでしょう。私は気にならないのでそのままですが、、、あ、ちなみにオムツとお尻拭きとこの袋は一つの箱にまとめて入れてベッドサイドに置いてあります。

しかし紙オムツを使うと可燃ごみの量が圧倒的に増えますねー。最初、「こんなに捨てていいのかしら?」と躊躇しました。かといって布オムツにする勇気もないのですが。。。

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

妊娠中マイナートラブル 本当に産後治るの?

私の妊娠中の最も大きな問題は低置胎盤による出血でしたが、それ以外にも様々なマイナートラブルに見舞われました。多くは「産後に治る」と言われますが、実際にその後どうなったかを書きます。

 

私の妊娠中のマイナートラブルの主なものは、便秘、痔、静脈瘤、カンジダ、むくみと痺れでした。一時、妊娠糖尿病も疑われておりましたが、食生活に気をつけたおかげか最後まで疑いで済みました。つわりも初期から中期にかけて少しだけありましたが、肉類よりも野菜を食べたいとかその程度のものでした。

 

便秘 → △ 妊娠中より快便になりました。

便秘は痔の大敵でもありますので、産後も妊娠中にいろいろ気をつけていた習慣を継続しています。例えば食物繊維や寝起きに1杯の水とかヨーグルトを摂る、リラックスタイムを設けて便意を感じなくても決まった時間にトイレに行ってみるなど。妊娠中はマグミットを飲んでいましたが、現在は飲んでいません。

 

痔 → ◎ 治りました。

分娩後記にも書いたとおり、分娩でひどく悪化しましたが、外科から処方してもらった薬のおかげで2週間ほどで回復しました。現在は痔核もかなり小さくなり、おとなしく肛門の中に納まってくれているようです。たまに肛門の奥が少しジンジン傷む感じがありますが、ほとんど気にならない程度です。薬も現在は使用していません。

 

静脈瘤 → ◎ 治りました。

私の場合は妊娠中期以降、外陰部に静脈瘤ができて後期にはかなり巨大化。痛みはないものの、かなり情けない見た目になっていました。でも1ヶ月検診の頃には綺麗に無くなっていました。

 

カンジダ → ◎ 治りました。

妊娠中期以降、いつ出血するか分からないという状況でしたのでナプキンを常用していました。そのせいか妊娠中は何度もカンジダになりましたが、分娩以降は全く問題なしになりました。分娩後は一度も薬のお世話になっていません。

 

むくみとしびれ → △ かなり時間がかかりましたが快方に向かっています。

妊娠後期から朝方になると手がむくみ、最後には痺れるようになりました。(足は全く浮腫みませんでした。)ひょっとして手根管症候群でないか、1ヶ月検診の際に2~3ヶ月になるまで様子をみてみたらと言われ、現在2ヶ月半。むくみが先にとれ、しびれも左手が先に、その後やっと最近になって右手が良くなってきました。これはマッサージも漢方も全く効果がなく、なるべく手を水平に伸ばして寝る、つまり手の安静が一番効果的だったような感じがあります。しかし2ヶ月半にして7キロになってしまった我が子を日に何度も抱き上げるせいか、最近は腱鞘炎(ばね指)とみられる症状が・・・。

 

妊娠中は「本当に治るのかなー?これ。」と半信半疑でしたが、結論は本当に産後に治った!という感じです。健康って素晴らしい。。。

 

以上、参考までにご報告いたします。

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp

 

 

whaha.hateblo.jp